PHPをhtmlファイルで動かす

WEBサイトの多くはHTMLファイルで作られていますが、

システムなどを入れて動的にページを生成する際には、PHPファイルで作る事も多いです。

ワードプレスもPHPで書かれているシステムです。

 

既存のホームページにワードプレスを導入したり、サイトをリニューアルする時、

「HTMLファイルだけど、PHPのコードを実行できるようにしたい」

という場面が多々あります。

 

そんな時は「.htaccess」にこのコードを書けば、htmlファイルをPHPとして動かせます。
書く場所はどこでもOK。
 

AddType application/x-httpd-php .php .html

 
そして、html側には「ワードプレスのwp-blog-header.php読み込むタグ」を入れます。
入れる場所はHTMLファイルの一番先頭(DOCTYPE宣言の前)で。
wp-blog-header.phpまでのパスは相対パスで。
 

<?php require '../wp-blog-header.php【相対パス】'; ?>

 
ただし、サーバーによってはこの.htaccessでは動かない事がある。
その場合はいくつかのパターンを試して動くかチェック
 

AddHandler x-httpd-php5 .php .phps .html
AddType application/x-httpd-php .html

 
エックスサーバーはこれで動きました。
ただ、サーバー側のPHPのバージョンを5.3にバージョンアップした時、動かなくなってしまったため、
 

AddHandler x-httpd-php5.3 .php .phps .html

 
というように書き換えたら動くようになりました。
 
「さくらインターネット」は若干やっかいで、
上記のコードでは動かなかったため、.htaccessを
 

AddHandler myphp-script	.php .html

 
とし、HTML側を、
 

<?php
require('../wp-config.php【相対パス】');
$wp->init();
$wp->parse_request();
$wp->query_posts();
$wp->register_globals();
?>

 
としたら、動いた事もあります。(さくらインターネットが全部そうなのかは分かりませんが)
PHPはサーバーによって結構仕様が違ったり、癖がある場合があるので、
新規で契約する際は事前に調べておく事をお勧めします。
 
SEO的な観点から見ても、「URLが変わらない」というのはメリットが大きいので、
既存のサイトにワードプレスを導入する時などには重宝する手法です。

新着ブログ一覧

2016.04.19 Apple製品のRetinaディスプレイの解像度を比べてみる(2016年4月時点)
2016.04.19 WEBサイトの採用・求人ページは常に表示!
2016.04.18 1ページだけのサイトを薦めない理由
2016.04.17 チャレンジしない人生なんて面白く無い
2016.04.10 全角英数字なんて無くなればいいのに
ブログトップへ